健康食品の分類についてご存知ですか?
健康食品は大きく「一般食品(いわゆる健康食品)」と「保健機能食品」の2つに分けられます。
一般食品(いわゆる健康食品)はその名の通り、食品に分類されており、
①病気の治療や予防に対する効能効果
②体の組織や機能に対する増強や増進に関する効能効果
③医薬品的な効能効果を暗示する表現
は一切禁止されています。
一方、保健機能食品はさらに「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」に分けられます。
特定保健用食品(トクホ)は1991年に導入された制度で、国が有効性と安全性を個別製品ごとに審査して許可されたものだけが保健機能の表示ができ、その効果が期待できます。
また、栄養機能食品は2001年に導入された制度で、国の規格基準を満たせば、許可申請や届け出不要でビタミンとミネラルの計17成分について栄養表示ができます。
【健康食品の分類について】
<< 前.健康食品と医薬品の違いについて
次.栄養機能食品について >>